ピース株式会社

訪問リハビリってどんなことをするの?実際の1日の流れをご紹介

お問い合わせはこちら 求人サイトはこちら

訪問リハビリってどんなことをするの?実際の1日の流れをご紹介

訪問リハビリってどんなことをするの?実際の1日の流れをご紹介

2025/05/14

はじめに

 

「リハビリって病院でやるものじゃないの?」
そう思われる方も多いかもしれません。
でも実は、リハビリはご自宅でも受けられる時代です。
特に、高齢の方や外出が難しい方には、訪問リハビリがとても心強いサポートになります。

この記事では、訪問リハビリの内容や対象、そして実際の1日の流れを、ピース訪問リハビリの視点からご紹介します。

 


 

訪問リハビリとは?

 

訪問リハビリは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門職が、利用者さんのご自宅を訪問し、リハビリを行うサービスです。

◆ どんな人が利用できる?

  • 骨折・脳梗塞などで身体機能が低下した方

  • 認知症による生活のしづらさがある方

  • 病院を退院したあともリハビリが必要な方

  • 呼吸器や難病などで在宅療養をしている方

  • 医療的ケア児や障がいを持つお子さん

※医師の指示書があれば、介護保険または医療保険で利用できます。

 


 

実際のリハビリ内容は?

種別 内容例
理学療法(PT) 歩行練習、筋力トレーニング、バランス練習など
作業療法(OT) トイレ・着替え・調理など日常生活の動作練習
言語療法(ST) 発語・飲み込み・コミュニケーション支援など

利用者さんの目標(例:自分でトイレに行きたい、玄関の段差を越えたい)に合わせて、オーダーメイドの支援を行います。

 


 

訪問リハビリの1日の流れ(例)

 

◉ 9:00 訪問スタート

笑顔でご挨拶。「今日もよろしくお願いします!」

◉ 9:10 体調チェック

バイタル(血圧・脈拍・体温など)を確認し、無理のない内容を調整します。

◉ 9:15 リハビリ開始(約40分)

  • 関節や筋肉を動かす運動

  • ベッド上や車椅子での移動練習

  • 実際の生活場面(トイレ・台所)での練習

  • ご本人のやる気を引き出す声かけ

◉ 9:55 まとめとフィードバック

今日の様子や注意点をご本人・ご家族に共有。

◉ 10:00 次の訪問へ出発

「また来週もがんばりましょうね!」

 


 

ご家族へのサポートも大切に

 

訪問リハビリは、利用者さん本人だけでなく、ご家族にも寄り添う支援です。

  • 移動や介助のコツをお伝え

  • 介護疲れのご相談にものります

  • 必要があれば住宅改修や福祉用具の提案も

「できること」が少しずつ増えていく喜びを、家族みんなで分かち合えるように支援しています。

 


 

よくある質問(Q&A)

 

Q. どのくらいの頻度で来てもらえるの?
A. 週1〜2回が多いですが、必要に応じて調整できます。

Q. サービスを受けるにはどうすればいい?
A. 主治医やケアマネージャーに相談するのが第一歩です。ピースでも無料相談受付中!

 


 

まとめ

 

訪問リハビリは、単なる“運動”ではありません。
その人の「暮らし」や「やりたいこと」に寄り添いながら、心と体を支えるリハビリです。
ピース株式会社では、リハ職と看護師が連携し、安心・安全なサポート体制を整えています。

まずは、どんなことでもお気軽にご相談くださいね😊

----------------------------------------------------------------------
ピース訪問看護ステーション
住所 : 宮城県栗原市一迫真坂字清水町田2-14
電話番号 :  0228-24-9776


栗原市で看護師として働くなら

栗原市の理学療法士の求人なら

栗原市で作業療法士として働く

言語聴覚士として栗原市で働く

栗原市で正社員を募集しています

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。